- イントロダクション
- 頭にあるタスクを書き出す: 毎日タスクを追加して完了する
- タスクに予定日や繰り返しの予定日を設定して、スケジュールを守る
- インボックス、今日、近日予定画面を使ってタスクを把握する
- プロジェクト使って大きな目標を整理する
- タスクに優先度をつけて、適切なことに集中する
- タスクにリマインダーを設定して、やり忘れをなくす(プロ機能)
- タスク コメントを追加して、ファイルをアップロードしたりメモ書きを残したりする(プロ機能)
- タスクやプロジェクトを共有して、仲間と協力する
- ブラウザ拡張機能を使ってウェブサイトをタスクとして追加する
- プラグインまたは転送を使ってメールをタスクとして追加する
- タスクをカレンダーと同期して、忙しいスケジュールを管理する
- ラベルを使ってタスクを整理する(プロ機能)
- 検索とフィルターを使って適切なタスクを見つける(プロ機能)
- お気に入りに重要なプロジェクト、ラベル、フィルターをピン留めする
- 生産性画面を使って進捗をレビューする
- カルマでモチベーションを高く保つ
- カラフルなテーマで Todoist をカスタマイズする
- すでに使っているお気に入りのアプリと Todoist を連携する
「仕事を極めんとする職人は、まず工具を研がねばならない」 — 孔子
大規模なプロジェクトを進めていたり、期待を遥かに超えるイベントを計画していたり、期限が迫る請求書を処理していたり… 何をする場合にも、そこには目標があるはずです。
問題は、目標だけでは十分ではないことです。物事を成し遂げるためには、システムが必要なのです。
そこで、Todoist の出番です。最初はかんたん — タスクを追加して、完了する。それだけです。しかし、時の経過とともに、Todoist に様々な機能があることを発見するでしょう。定期的なタスクのスケジュールからリマインダーの設定、重要なメールのタスクへの変換に至るまで 、Todoist には多彩な機能が満載です。
この Todoist 完全保存版ガイドを読めば、新しい機能を試しながら日々のワークフローに落とし込めるはずです。そのうち、最適な機能の組み合わせを発見し、重要なタスクを見逃すことなく、いつも適切な仕事に適切なタイミングで取り組めるようになっていくでしょう。このようなシステムを構築することで、より落ち着いた、整理された、生産的な生活の基盤が形作られていくのです。
本ガイドでは、以下のようなことが学べます:
- 頭にあるタスクを書き出す: 毎日タスクを追加して完了する
- タスクに予定日や繰り返しの予定日を設定して、スケジュールを守る
- インボックス、今日、近日予定画面を使ってタスクを把握する
- プロジェクト使って大きな目標を整理する
- タスクに優先度をつけて、適切なことに集中する
- タスクにリマインダーを設定して、やり忘れをなくす(プロ機能)
- タスク コメントを追加して、ファイルをアップロードしたりメモ書きを残したりする
- タスクやプロジェクトを共有して、仲間と協力する
- ブラウザ拡張機能を使ってウェブサイトをタスクとして追加する
- プラグインまたは転送を使ってメールをタスクとして追加する
- タスクをカレンダーと同期して、忙しいスケジュールを管理する
- ラベルを使ってタスクを整理する
- 検索とフィルターを使って適切なタスクを見つける
- お気に入りに重要なプロジェクト、ラベル、フィルターをピン留めする
- 生産性画面を使って進捗をレビューする
- カルマでモチベーションを高く保つ
- カラフルなテーマで Todoist をカスタマイズする
- すでに使っているお気に入りのアプリと Todoist を連携する
読み始める前に: Todoist の仕組みを学びましょう
走る前には、歩く練習が必要です。基本の概要を見て仕組みを学びましょう:
Todoist アカウントの作成がまだお済みでない場合はこちらからサインアップし、ログインしましょう。
1. 頭にあるタスクを書き出す: 毎日タスクを追加して完了する

頭の中に抱えているタスクを Todoist に書き出すことから始めましょう。気になっているタスクを書き出すことで、今目の前のタスクに集中できるようになります。新しいタスクを追加するには、+ を押すだけ(全プラットフォーム共通)。次にタスク名を入力し、タスクを追加を押して保存します。
タスクが思い浮かんだときは、一番近くの端末から Todoist にタスクを追加することを習慣にしましょう。

一日の適切なタイミングで、左上にある今日の画面からやるべきタスクを把握します。タスクの左にある円をクリックするか、モバイル端末であればタスクを左から右にスワイプして、タスクを完了します。

⬆ 目次に戻る
2. タスクに予定日や繰り返しの予定日を設定して、スケジュールを守る

一日にタスクを詰め込みすぎないようにしましょう。タスクの期限を翌日以降に変更できれば、最善の仕事をする時間を確保し、重要な期限を守ることができます。
タスクに期限を設定するには、タスク入力欄に自然な言葉で予定日を入力します。例えば、今日、明日、6月15日、来週金曜日などのように入力できます。また、6月15日午前9時のように、時間を指定することも可能です。Todoist がこれらの期限を自動で検出し、タスクを保存するときに予定日として設定します。

スケジュールをよりわかりやすく表示するため、カレンダーから予定日を選択することもできます。やり方はかんたん。タスクをクリックし、右にある予定日欄またはカレンダー アイコンをクリックする(ウェブ、Mac、Windows)か、タスクを右から左にスワイプします(iOS と Android)。

繰り返しの予定日を設定する
ゴミ出しや、週次の進捗報告、四半期報告の作成など、一度やっただけでは終わらないタスクがありますよね。繰り返し発生するタスクは、繰り返しの予定日を使って把握しましょう。
繰り返しの予定日を設定するには、普通の予定日を設定するのと同じようにタスク入力欄に自然な言葉を使って入力します。例えば、毎日、毎週金曜日、来週月曜日から3日ごとのように入力できます。より詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。
繰り返しのタスクを完了すると、次の予定日に自動でセットされるので、忘れることがなくなります。
予定日を変更する
計画が変わることはよくありますよね。そんな時には予定日の変更も必要になるかと思います。
急ぎでタスクを明日や次週に延期したい場合は、タスクを右クリックする(ウェブ、Windows、Mac)か、右から左にスワイプ(iOS と Android)して、メニューの上部にある明日または来週のショートカットを使いましょう。

タスクを特定の日付にリスケジュールしたい場合は、タスク スケジューラを開き、下のカレンダーから新しい予定日をクリックまたはタップします。右矢印を押すと、他の日付が表示されます。
もちろん、タスクを編集して日付を変更することも、タスク欄に新しい日付を入力して変更することもできます。
期限が過ぎたタスクを一度にまとめてリスケジュールする
タスクが積み重なると、タスクを次々と延期しなくてはいけなくなり、期限切れのタスクが雪だるま式に増えていく可能性があります。
今日または近日予定画面の右上にあるリスケジュールをクリックして、すべてのタスクを一度に調整しましょう。一度にいくつかのタスクを選択してリスケジュールすることも可能です。複数のタスクを選択し、スケジュールをクリックして、あまり忙しくない日を選びましょう。
⬆ 目次に戻る
3. インボックス、今日、近日予定画面を使ってタスクを把握する
タスクが増えれば増えるほど、中身を整理し、何から最初に手を付ければよいのかを把握することが難しくなります。
この問題を解決するために、Todoist の左上から次3つの画面に切り替えることができます:インボックス、今日、そして近日予定です。
インボックス: 新しいタスクのデフォルトのホーム
インボックスは、どこに整理すればいいかわからない新しいタスクを置いておける場所です。頭に浮かんだタスクをすぐさまインボックスに追加して、後から戻り完了するか、新しいプロジェクトに整理しましょう。

今日:今日が期限の全タスクを表示
次に何をすればいいかわからない? それなら、今日の画面を開きましょう。プロジェクトに関係なく、今日にスケジュールされているすべてのタスクを見ることができます。タスクを1つずつ片付けるか、必要に応じてタスクを延期して、Todoistゼロになるまで続けます。

近日予定: 未来日に予定されているすべてのタスクを表示
未来日に予定されているタスクを俯瞰してみるには、近日予定画面を使いましょう。1日ごとの予定を把握でき、ドラッグ&ドロップでタスクの予定日を変更することもできます。

⬆ 目次に戻る
4. プロジェクトを使って大きな目標を整理する

タスク1つでは十分でないときもあります。職場でチームプレゼンテーションを行う場合や、複数の目的地がある旅行を計画している場合は、それらの詳細を把握するためのプロジェクトが必要です。

Todoist でプロジェクトを作成するには、プロジェクト リストの最下部までスクロールダウンして、プロジェクトを追加をクリックします(Android と iOS では、左側のナビゲーションメニューに移動してプロジェクトの右側にある + をタップします)。新しいプロジェクトに名前を付け(絵文字 ✈️ を使うのがおすすめです)、タスクを追加をクリックして、プロジェクトの達成に必要なタスクを書き出します。
タスク入力欄に # と入力すると、既存のプロジェクト リストを呼び出し、タスクをプロジェクトに移動することができます。プロジェクト名を入力し続けると、リストを絞り込めます。

プロジェクトを使うタイミングは? 💡
- チームメイトと仕事を分担するとき
- サイド プロジェクトの進捗を把握するとき
- 目標を達成するための具体的な計画を作成するとき
- 後で読んだり見たりするために、情報を保存するとき
- 家族と ToDo リストを共有するとき

大きなタスクをサブタスクに分解する
プロジェクトに小さなタスクを追加することを恐れてはいけません。例えば、「動画の脚本を書く」などのタスクを処理するには、多くの小さなステップが必要です。サブタスクを追加してすべての工程を書き出し、大きなタスクを完了しましょう。
#動画プロジェクトの一部として、あなたが脚本を書いているとします。その場合、草稿1、草稿2、草稿(最終版)などの名前のサブタスクを追加するといいでしょう。このように、大きなタスクを小さなタスクに分解することで、作業を開始するのが少し楽になります。小さなタスクを一つずつこなしていくことで、完了するための勢いが付いてきます。

普通のタスクを親タスクの下にドラッグ&ドロップして、サブタスクを作成します(ウェブ、デスクトップ、Windows の場合)。Android と iOS の場合は、タスクを長押しし、親タスクの下の右にドラッグします。
サブタスクの完了は、通常のタスクを完了するのと同じです。左の円をクリックする(ウェブ、Windows、Mac)か、左から右にスワイプ(iOS と Android)します。進行状況を可視化するため、完了したサブタスクは、親タスクが完了するまで残ります(打ち消し線がついているので、見ればすぐに完了しているかどうかがわかります)。
プロジェクトをセクションに整理する
タスクをセクション別に整理して、プロジェクトを整理しましょう。
例えば、マラソンを完走するというプロジェクトを計画している場合、必要なアイテム(ランニングシューズや運動服など)に関するセクションや、トレーニング(明日5km走るなど)に関するセクションや、栄養(食事法について学ぶなど)に関するセクションを作っても良いかもしれません。

新しいセクションを作成するには、タスクリストの下部にカーソルを合わせて 「セクションを追加」のアクションを表示します。すると、セクションの下に新しいタスクを追加するか、既存のタスクをドラッグ&ドロップすることができます。
プロジェクトのセクションの中に、クイック追加またはタスクの編集画面で 「/」をタイプします。例えば、「#大きな計画/仕事」と入力すれば、 「大きな計画」プロジェクトの中の「仕事」セクションにタスクが追加されます。同じスラッシュを使って、セクションを検索したり、フィルターに追加することができます(詳しくは後半で説明します)。
セクション名の左側にある灰色の矢印をクリックまたはタップすると、セクションを折りたたんだり展開することができます。プロジェクトの一部に集中したいときに便利です。
サブプロジェクトを使って関連するプロジェクトをまとめる
Todoist をしばらく使っていると、プロジェクトのリストが増えていくでしょう。
そんなときにまずできるのは、プロジェクトの数を最小限に抑えること。人間が持つ時間とエネルギーは限られています。そのため、集中するプロジェクトを限定すると、より幸福度が上がり、生産的になれます。
それでもプロジェクトが必要な場合は、サブプロジェクトを使ってコンパクトかつきれいに保ちましょう。
例えば、新学期が始まり、すべての課目を見つけやすい場所に保ちたいとします。その場合、学校に関するプロジェクトを作成し、数学、英語、化学などの各科目別のプロジェクトを作りましょう。次に、学校のプロジェクトの下に各課目をドラッグ&ドロップして、サブプロジェクトにします。

特定のサブプロジェクトを非表示にするには、親プロジェクトの名前の左側にある矢印をクリックします。
人生の主要な領域を管理するために、サブプロジェクトを作成してリストを整理する人も多くいます。例えば、親プロジェクトに「仕事」と「プライベート」の2つだけを使うと、一度に1つの領域に集中することができます。仕事では、プライベートのプロジェクトを非表示にし、自宅では仕事のプロジェクトを非表示にします。いろいろ試してみて、自分にあったプロジェクトの整理法を見出しましょう。
よく使うプロジェクトをテンプレートとして保存する
バケーションの持ち物リスト、新しいクライアントのチェックリスト、従業員のオンボーディングなど、同じプロジェクトを何度も繰り返すようであれば、プロジェクトをテンプレートとして保存して後から使えるようにしましょう。
テンプレートとして保存すると、プロジェクト内のすべてのタスクが保存されます。さらに、テンプレートを新しいプロジェクトにインポートして、後から必要な変更を加えることができます。
もしかすると、友人やチームメイト、同僚の方にも役立つテンプレートを作ることができるかもしれません。作成したテンプレートは、ファイルまたはリンクとして送信して共有できます。
また、todoist.com/templates には次のプロジェクトでスタートダッシュを切れるような、Todoist テンプレートが満載です。
⬆ 目次に戻る
5. タスクに優先度をつけて、適切なことに集中する
ここまで読み進めたあなたは、何のタスクをやるべきかと、いつやるべきかがわかっているはずです。次に、どのタスクを最初にやるかを把握しましょう。
「君の仕事がカエルを食べることなら、朝一番にやってしまうのが最善だ。もし二匹のカエルを食べるのが君の仕事なら、大きな方から先に食べるのが最善だ」 – マーク・トウェイン
マーク・トウェインの言葉にあるカエルとは、その日にある難しく重要なタスクをまず先に実行することを意味しています。最初に重要な仕事を片付けることで、その日に勢いがでて、タスクを先延ばしにする可能性を減らせます。
Todoist では、最も重要なタスクにはタスクの優先度 をP1に設定し、赤色でマークします。今日と近日予定画面は、タスクの優先度に基づいて自動的に並べ替えられるため、P1タスクは常に一番上に表示されます。これにより、一日の始めにどのカエルを食べるべきかが常に明確になります。
Todoist には4つの優先度レベルがあります: 1 は最も重要なタスクで赤で表示され、4 は最も優先度の低いタスクとなり色がつきません。優先度を設定するには、タスク入力欄に「p」と入力し、その後に必要な優先度レベルを入力します(例:「カエルを食べる p1」)。

⬆ 目次に戻る
6. タスクにリマインダーを設定して、やり忘れをなくす(プロ機能)

タスクを管理しているのに、重要なタスクをやり忘れてしまったら、タスク管理の意味自体がなくなります。幸いなことに、Todoist では、タスクの期限が迫るとリマインダーをメールまたはプッシュ通知で受け取ることができます。
自動リマインダー
タスクの予定日と時間を設定すると、Todoist はタスクの期限の30分前に自動的にリマインダーを送信します(デフォルトでリマインダーを送信する時間は、設定 > リマインダーから変更できます)。
手動リマインダー
絶対にタスクをやり忘れたくない場合は、時間または場所でトリガーする手動リマインダーを設定しましょう。

リマインダーを設定するには、タスクをクリックし、右下の時計アイコンをクリックして、次の3つの方法のいずれかでリマインダーのトリガーを設定します:
- 「明日午前10時」のように、リマインダーの日付と時刻を指定する。
- タスクに予定日および時間を設定すると、タスクの期限1時間前など、相対時間でリマインダーを設定するオプションが使えるようになる。
- モバイル端末に Todoist アプリがある場合は、位置情報ベースのリマインダーを設定し、特定の場所を選択してリマインダーをトリガーするオプションが利用できる。

⬆ 目次に戻る
7. タスク コメントを追加して、ファイルをアップロードしたりメモ書きを残したりする
忙しいときは、タスクに関連するファイルや情報を探すのに時間を無駄にしたくありませんよね。各タスクのタスク コメントに関連するメモやファイルを添付する習慣を身につければ、時間を無駄にすることもなくなります。例:
- 出張を控えている場合、出張中のタスクのコメントに住所とマップへのリンクを追加しましょう。
- レポートの提出がある場合、ドキュメントをタスク コメントに添付しましょう。
- デザインに取り組んでいる場合は、最新のモックアップを添付してコメントするとわかりやすいでしょう。
- チームと一緒にプレゼンテーションに取り組んでいる場合、スライドを添付すればコメントで全員が話し合えるようになります。

コメントを追加したり、ファイルをアップロードしたりするには、ウェブでタスクにカーソルを合わせ(または Todoist モバイルでタスクをタップし)、吹き出しアイコンをクリックしてコメント画面を開きます。次に、入力ボックスにファイルをドラッグ&ドロップするか、コメントを入力します。

⬆ 目次に戻る
8. タスクやプロジェクトを共有して、仲間と協力する

すべての仕事を全部自分でやる必要がなければ、タスクを完了するのが容易になります。食材の買い出しを任せる場合も、プロジェクトをチームと調整する場合でも、Todoist の共有プロジェクトは、タスク、予定日、コメント、ファイルを誰もがアクセスできる1つの場所に整理します。
ウェブ、macOS、または Windowsでプロジェクトを共有するには、共有したいプロジェクトを右クリックし、プロジェクトを共有をクリックします。Android または iOSで共有するには、共有するプロジェクトを開き、右上の三点アイコンをタップして、プロジェクトを共有をタップします。次に、メールアドレスを使ってチームを招待します。

タスクを他の人に任せて作業を分担する
プロジェクトをチーム全員と共有できたら、次は誰が何を担当するかを決めて、タスクを割り振ります。
共有プロジェクトのメンバーにタスクを割り当てるには、タスクの右側(ウェブ、macOS、Windows)またはタスクの下(iOS と Android)にある灰色の人アイコンをクリックまたはタップし、プロジェクトにいるメンバー全員のリストから名前を選択します。

かの有名なスティーブ・ジョブズは、仕事を完了する責任者は一人だけにすべきだと考え、このアプローチを直接責任者と呼びました。これを踏襲し、Todoist でタスクを割り当てることができるのは一人のみとなっています。チームに経費報告書の提出を依頼するなど、複数の人が完了する必要のあるタスクがある場合は、タスクを複製して各個人に割り当てましょう。
コメントで情報について話し合い、共有する
共有プロジェクトのコメントは、タスクの詳細について話し合ったり、ファイルを共有したり、関連情報を整理したりするために不可欠なスペースになります。コメントを通知する人を指定すると、指定された人が通知を受け取ります。
⬆ 目次に戻る
9. ブラウザ拡張機能を使って、ウェブサイトをタスクとして追加する
ネットサーフィンをしていると、すべての情報を読み切る時間がないこともありますね。そこで、Chrome、Firefox、Safari の Todoist 拡張機能でウェブページをタスクとして保存すれば、後で読んだり購入したりするものを保存しておくことができます。
やり方は次のとおりです:
- 拡張機能をダウンロードします(インストールすると、ブラウザウィンドウの右上に Todoist アイコンが表示されます)。
- Todoist に追加するウェブページを開き、右クリックしてTodoist に追加を選択します。
- ウェブページへのリンクが付いた新しいタスクが作成されます。このタスクのタスク名をクリックすると、そのページに戻ることができます。

モバイル端末からのウェブサイトをタスクとして保存する
iOS と Android では、ブラウザの共有オプションを使って、ページを Todoist タスクとして保存することもできます。やり方はかんたん。ブラウザのアプリで「共有」オプションを見つけ、Todoist の「タスクとして追加」のアクションを選択するだけです。
⬆ 目次に戻る
10. プラグインまたは転送を使ってメールをタスクとして追加する
すべてのメールに即レスすることは不可能です。なので、受信トレイにメールが溜まってしまうのは不可避。しかし、ある時点で、重要なメールのフォローアップを忘れてしまいます。そこで Todoist を使い、メールクライアントから離れることなく重要なメールをタスクとして保存しましょう。そのタスクにリマインダーを設定すれば、返信が必要なものを忘れずに済みます。
Gmail または Outlook のプラグインをインストールすれば、数回クリックするだけで Todoist にメールを追加できます。

メールクライアントを開き、上部にある Todoist アイコンをクリックします。タスクを追加をクリックして保存すれば、メールへのリンクが付いた新しいタスクが作成されます。
メールを Todoist に転送する
Outlook や Gmail は使ってない? ご心配なく。プラグインを使わなくても、メールを Todoist に転送して、タスクとして追加できます。
設定方法は以下のとおりです:
- ウェブ、Mac、または Windows で Todoistを開きます。
- メールでタスクを送信するプロジェクトを開きます。
- 右上にある三点アイコンをクリックします。
- このプロジェクトにメールでタスクを追加を選択します。
- クリップボードにコピーをクリックして、プロジェクトのメールアドレスをコピーします。
- メールクライアントに戻り、そのアドレスにメールを転送します。
- Todoist にタスクが作成され、メールの件名がタスク名として、メールの本文がタスクのコメントとして表示されます。また、メールの添付ファイルもコメントに含まれます。
既存のタスクにメールを添付する場合は、タスク コメントにメールを直接転送することもできます。コメントの転送メールアドレスを取得するには、タスク コメントを開き、上部にある三点アイコンをクリックして、メールでコメントを追加を選択します。
⬆ 目次に戻る
11. タスクをカレンダーと同期して、忙しいスケジュールを管理する
カレンダーは、日々の仕事の全体像を把握するための優れた方法です。Todoist のカレンダーフィードと連携機能を使ってタスクとカレンダーを同期すれば、タスクの抜け漏れもなくなるでしょう。
この機能では、カレンダーにすべての Todoist タスクを表示するか、特定のプロジェクトのタスクのみを表示するかを選択できます。
Google カレンダーから Todoist タスクを追加、完了、編集する
Google カレンダーを使っている場合は、カレンダーから直接タスクを追加、完了、編集し、双方向同期によってそれらの変更をTodoist にも反映させることができます。Google カレンダーの連携機能についてさらに詳しく

⬆ 目次に戻る
12. ラベルを使ってタスクを整理する
違うプロジェクトにあるタスクでも、同じような種類であればまとめて見たい場合もありますよね。関連するすべてのタスクにラベルをつければ、そんなことも可能になります。
例えば、メールに関するタスクをすべて1つのリストに表示したいかもしれません。そのような場合には、各タスクに @メール とラベルを付ければ、必要なときにいつでもそのラベルが付いたすべてのタスクを呼び出すことができます。

ラベルの使用例をいくつかご紹介します。
- タスクにかかる時間を把握するには、@5分、@15分、@30分などのラベルを使います。このようにラベル付けしておくと、5分のスキマ時間があるときに @5分 ラベルを呼び出し、時間を無駄なく使うことができます。
- 誰かがタスクを完了するのを待っている場合であれば、@保留 ラベルを使って、その人からのアクションがない限り何もする必要がないタスクを整理しておけます。何も連絡がなければ、@保留 のリストを呼び出し、すぐさまフォローアップをしましょう。
ラベルを追加する方法はかんたんで、タスクを追加または編集するときに「@」と入力するだけ。利用可能なラベル リストが表示されるので、そこからラベルを選択するか、ラベル名を入力して新しくラベルを作成することもできます。

ラベルのタスクを表示するには、ナビゲーションペインでラベルのドロップダウンを開き、お目当てのラベルを見つけます。または、@買い物 のように、ラベルを検索バーに入力してもOKです。
⬆ 目次に戻る
13. 検索とフィルターを使って適切なタスクを見つける

Todoist がタスクでいっぱいになってくると、特定の単語が含まれるタスクや、30日以内に期限が来るタスクなど、ある基準に一致するタスクだけを表示したくなるかもしれません。
検索でタスク、コメント、プロジェクト、ラベルをすばやく検索する
特定のタスク、コメント、プロジェクト、またはラベルを見つける最速の方法は、検索を使うことです。Todoist の上部にあるクイック検索バーをクリックするか、iOS または Androidでは虫眼鏡をタップして、探しているキーワードを入力します。すると、そのキーワードを含むすべてのタスク、コメント、プロジェクト、およびラベルのリストが表示されます。
タスクをフィルターし、目的の内容を正確に表示する
Todoist が提供する既定のタスク画面 (インボックス、近日予定、プロジェクト) は、必ずしもあなたのニーズに合っているとは限りません。例えば、次の 30 日間に期限が来るタスク、予定日が設定されていないタスク、または自分に割り当てられているタスクをすべて表示したいとします。
そんなときに、フィルターが役に立つんです。
フィルターは、あなたの基準に合わせて表示するタスクやプロジェクトカスタマイズできます。例えば、以下の項目だけを表示するフィルターを作成できます:
- 14日以内に期限が来るタスク。
- #仕事プロジェクトにある今日が期限のタスク。
- 今週が期限かつ優先度1のタスク。

表示したいタスクが分かったら、フィルターを作成します。すると、後から同じ画面にワンクリック / ワンタップで戻ることができます。ナビゲーションペインの「フィルター」のドロップダウン リストに移動し、下までスクロールし、「フィルターを追加」をクリックまたはタップします。フィルター名を入力し、表示したいものを指定するためフィルターのクエリを追加します。以下は、クエリの一例です:
- 30日間 — 30日以内に期限が来るタスクを表示します。
- 担当: 斎藤 — 斎藤さんにアサインされたタスクを表示します。
- 日付なし — 予定日が設定されていないタスクを表示します。
フィルターに 2 つ以上の条件を組み合わせることもできます。例:
- 今日 & #仕事 — 今日が期限かつ#仕事のプロジェクトにあるタスクを表示します。
- 7日間 & p1 — 今週が期限かつ優先度1のタスクを表示します。
- 担当: 斎藤 & 30日間 & #仕事 — 斎藤さんにアサインされ、30日以内に期限になり、かつ#仕事のプロジェクトにあるタスクを表示します。/li>
クエリを入力したら、追加をタップまたはクリックして保存します。タスクを表示するには、ナビゲーションペインにあるフィルタードロップダウンをクリックまたはタップし、目的のフィルターをクリックまたはタップします。フィルタークエリに一致するタスクを追加すると、フィルターが自動的に更新されます。
その他のクエリの例、そしてフィルターに関するさらに詳しい情報は、Todoist のヘルプ センターをご覧ください。
⬆ 目次に戻る
14. お気に入りに重要なプロジェクト、ラベル、フィルターをピン留めする
あなたのワークフローに特に重要なプロジェクト、ラベル、またはフィルターがある場合は、お気に入りに追加してすぐにアクセスできるようにしましょう。お気に入りに追加したアイテムは、ナビゲーションペインの左側にある近日予定の真下に表示されます。

お気に入りに追加したアイテムは、すべての Todoist プラットフォームで同期されます。つまり、パソコン、タブレット、スマートウォッチなど、端末にかかわらずすぐにアクセスできるということです。
⬆ 目次に戻る
15. 生産性画面を使って進捗をレビューする
あなたの生産性はどれくらいでしょうか? 生産性画面を使って、確かめてみましょう。
生産性画面では、今週はいくつのタスクを完了したか、1日や1週間のゴールに対してどれほどの進捗があったか、カルマ ポイントをどれぐらい獲得したかを見ることができます。
生産性画面を開くには、右上の円グラフのアイコン(ウェブ、Mac、Windows) をクリックするか、生産性アイコン(iOS)またはオプションアイコン(Android)をタップします。

まず、1日もしくは1週間のゴールを設定し、1週間〜1か月間のタスクのスコアを確認します。継続してゴールを達成できるよう努め、ストリークをつけましょう。そして、それをできる限り長い間保ち続けます。
⬆ 目次に戻る
16. カルマ ポイントを使ってモチベーションを維持する
カルマ ポイントは、Todoist でタスクを完了すると稼ぐことができます。カルマ ポイントは、生産性における陰陽と言ってもいいでしょう。タスクを完了するごとに得られるちょっとした高揚感。ストリークを保ち続けるためのモチベーション。ポイントを稼げば稼ぐほどカルマ レベルが上っていき、最終的には Todoist の達人になることができます 😇

⬆ 目次に戻る
17. カラフルなテーマで Todoist をカスタマイズする
片付けのプロである近藤麻理恵さんに倣って、Todoist のテーマを使ってときめきあふれるタスク管理のスペースを作りましょう。Todoist の設定 > テーマからテーマを変更できます。選択したテーマは、すべての端末で同期されます。

あなたが夜型人間であったり、ブルーライトに弱かったりする場合は、ダークテーマをお試しください:

⬆ 目次に戻る
18. 連携機能を使って Todoist とお気に入りのアプリを合わせて使う
あらゆるツールがデジタル化されていて、いろんなアプリに情報が散らばってしまった現在では、すべてを把握するのが難しく感じる場面も多いかと思います。
そこで、様々なアプリから Todoist に情報を集め、すべての情報がまとまるスペースを作りましょう。Todoist 連携機能には 100 以上あり、以下のようなことが可能です:
- Google アシスタント連携機能を使って、スマホや Google ホームでタスクを音声入力する。
- Dropbox または Google ドライブのファイルをタスクやタスク コメントにインポートする。
- お気に入りの Zapier Zap や IFTTT アプレットを使って、100 以上のアプリから情報を集める。
⬆ 目次に戻る
これで、Todoist でタスクを把握して整理する方法は網羅しました。しかし、生産性を高める真の秘訣は、シンプルかつ維持可能なシステムを構築することです。タスク管理を続けるうちに、これらの機能が、あなたにとって最適化された次なる生産性システムへの足がかりとなるでしょう。包括的なワークフローでなくても、ちょっとしたルールでも構いません。重要なのは、あなたにとって上手くいくシステムであるということです。
(翻訳: 井本慶太郎)